2018年7月12日にオープンした『トンデミ平和島店』。
千葉県の幕張に続き二店舗目の出店で、2019年4月には三重県の桑名市にもオープンします。
ゆうた
というわけで、東京都内初店舗の『トンデミ平和島店』のキッズエリア(遊べるのは3歳以上120cm未満)に0歳と3歳の息子と行ってきたので体験レポを書きます。
もくじ
『トンデミ平和島店』の料金プラン(キッズエリア)
キッズエリアの料金プランは以下の通りです。
料金プラン(120分)
保護者 | 500円 |
3歳以上 | 800円 |
0〜2歳 | 無料 |
※身長120cm以上のお子様はご利用できません。
※0〜2歳は付き添いのみで遊ぶことはできません。
※値段は税込価格です。
追加アクティビティ料金
キッズロープウォーク 1回15分 500円
『トンデミ平和島店』の予約と混雑状況について
トンデミは混雑時には入場制限を設けています。
入場できないこともあるので(特に土日祝日)、WEB予約をしていきましょう。
また、当日枠の空き情報や混雑状況は、ツイッターで発信してくれています。
『トンデミ平和島店』をおトクに利用するクーポンやイベントはある?
残念ながら、2019年4月現在『トンデミ平和島店』で利用できるクーポンはないようです。
『トンデミ平和島店』キッズエリアの施設紹介と体験レポ
それでは、『トンデミ平和島店』の施設紹介と体験レポを書いていきます。
入口

トンデミ 入口
写真左端に写っているエスカレーターで上に上がります。

トンデミ 受付
web予約している方としていない方で列が違うので、該当する方から受付をします。
受付が済んだら、キッズエリアは2Fにあるので2Fに移動しましょう。

トンデミ キッズエリア
こちらがキッズエリアの入口です。
必要な方は、キッズエリアに入る前にロッカーに荷物を預けて着替えましょう。
ちなみに、我が家の3歳長男の服装は、チェックシャツにユニクロの動きやすいズボンでしたが問題ありませんでした。
ロッカー&着替え

トンデミ キッズエリア ロッカー&更衣室
更衣室は、キッズエリアのすぐ横にあります。

トンデミ キッズエリア ロッカー&更衣室(女性)
女性の方はこんな感じです。
おむつ交換台&授乳室
ロッカーの隣におむつ交換台と授乳室があります。

トンデミ キッズエリア おむつ交換台&授乳室入口
ドアがないので、先客がいるか分からない点と逆に自分が使用しているときに他の方が急に現れる可能性があるという点がちょっと難点です。
ただ、キッズエリアの対象が3歳以上なので、付き添いでくるベビーはあんまりいないという想定なのかもしれないですね。
部屋の中はこんな感じです。

トンデミ キッズエリア おむつ交換台&授乳室
おむつ交換台もイスも一つだけです。
おむつ交換台は男性更衣室の方にも一つあります。
ミルクを作るためのお湯などはおそらくないと思います。
ここからはキッズエリアの中で遊んだ体験レポです。
不思議な形の遊具で遊べる「キッズアスレチック」

トンデミ キッズエリア キッズアスレチック
いたるところに穴があいていて、手でつかみやすくなっています。
上の方には大きな穴から登ることができます。
3歳になったばかりの長男は、上には登れましたが下へ降りるときは「こわいー!!」と叫んでいました。

トンデミ キッズエリア キッズアスレチック
四つん這いの姿勢になるので全身を使わせることができます。

トンデミ キッズエリア キッズアスレチック
子ども目線ではこんな感じです。
当たり前ですが、外から見るのと全然違ったので驚きました。

トンデミ キッズエリア キッズアスレチック
不思議な形の遊具。
長男は身長が90cmくらいなのですが、ギリギリ登りにくいくらいの身長だったせいか、あまり遊びませんでした。
宇宙をテーマとしたウォールにチャレンジする「キッズウォールクライミング」

トンデミ キッズエリア キッズウォールクライミング
カラフルな惑星や星があるカッコいいウォールクライミング。
こちらもあまり登れなくて興味をもってもらえず。。
5歳くらいの子が頑張って登っていました。
ロケットの形をしたフワフワ遊具のトランポリン「キッズトランポリン」

トンデミ キッズエリア トランポリン
一人一部屋ずつ使えるトランポリン。
他のお友達とぶつかることがないので、思う存分ジャンプを楽しめます。
未就学児のお子様向けのペダルカーを運転できる「キッズペダルカー」

トンデミ キッズエリア キッズペダルカー
車好きの長男はこういった乗り物が大好きなので、ぶいぶい乗り回してました。
屋外の公園のようにお山から滑り降りることのできる「キッズマウンテン」

トンデミ キッズエリア キッズマウンテン
キッズマウンテンには何度もよじ登ったり、すべり台を滑ったりと繰り返していました。
室内には意外とこういう遊具ってないので、室内のお山が楽しかったんでしょうね。
エアーでできた安全に親子で楽しめる「キッズシーソー」

トンデミ キッズエリア キッズシーソー
私も初めて見たエアーでできたシーソーです。

トンデミ キッズエリア キッズシーソー2
大きいバージョンもあります。
私たち親子は二人で乗りましたが、複数人できていたお友達が4人で乗っていてとても楽しそうでした。
休憩所
<キッズエリア内>

トンデミ キッズエリア内 休憩所
長男がパパと遊んでいる間、私はこのソファ付近に座り0歳児を寝かせてまったりしていました。
床はチクチクするので、赤ちゃんの連れ添いを考えている方は、敷くもの(私は自分の上着を敷いていました。)をもってきたほうがいいです。
<キッズエリア横>

トンデミ キッズエリア横 休憩所

トンデミ キッズエリア横 休憩所2
喉が渇いたらキッズエリアの隣に自動販売機と飲食コーナーがありますので、こちらで休憩できます。
追加料金でできるキッズロープウォーク
キッズロープウォークはキッズエリアとは違う階で1Fにあるので、一つ下にエスカレーターかエレベーターで降りましょう。

トンデミ キッズロープウォーク 券売機
キッズロープウォークの券売機があるので、こちらで券を購入します。
(WEB予約はできません)

トンデミ キッズロープウォーク
お兄さんにキッズロープウォークの準備をしてもらっています。

トンデミ キッズロープウォーク
結構広いです。
3歳児、かなりビビってへっぴり腰になり柱につかまったまま手を離そうとしませんでしたww
控えめにいって、とても可愛いかったです。笑
そして、しまいには15分遊べるにもかかわらず、開始3分で「帰る!」と言い出しました。笑
さすがに早すぎるので、説得&応援をして、手を繋ぎながらロープウォークをしました。
それでも5分を残して終了となってしまいましたが。。。笑
まぁ頑張ったでしょう!
ランチをする場所はある?
『トンデミ平和島店』を出て徒歩5分ほどのところに『BIGFUN平和島』という施設があり、そこに以下の飲食店が入っています。
- ロッテリア
- ジョナサン
- トラットリアフランチェスカ
- 焼肉ブサン
- フードコート(ラーメン、洋食、丼、うどん、そば)
- HYタウン コリアンレストラン
『トンデミ平和島店』の駐車場と料金は?
『トンデミ平和島店』の駐車場は二つありますが平和島パークNo.3の方がトンデミに近いのでおすすめです。
平和島パークNo.3
トンデミの利用で3時間無料
BIGFUN平和島駐車場(6.7.8.RF)
トンデミの利用で3時間半無料
『トンデミ平和島店』の場所・営業時間・アクセス
『トンデミ平和島店』
住所:東京都大田区平和島1丁目1-1
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定休
アクセス:JR「大森」駅よりバス10分
京浜急行「大森海岸」駅よりバス5分または徒歩10分
各線「大井町」駅よりバス20分
駐車場:①平和島パークNo.3
②BIGFUN平和島駐車場(6.7.8.RF)
HP:https://bandainamco-am.co.jp/kids/tondemi/heiwajima/
コメントを残す