子どもを賢く育てたい方にオススメ!!→親子教室ベビーパーク
数ある幼児教室の中でも有名な”叱らない育児”がコンセプトの親子教室ベビーパーク。
インターネットで調べると、「ベビーパーク 胡散臭い」というキーワードが出てくるので、色々な意味で気になる方もいるのではないでしょうか?
本記事では、息子とベビーパークの五反田教室に1年間通った私が、
- ベビーパークが胡散臭いと思われる理由
- ベビーパーク五反田教室に1年間通った感想
- ベビーパークをおすすめしたい人とおすすめしない人
- ベビーパーク無料体験レッスンの予約方法
について書いています。
個人的には、ベビーパークに通ったおかげで子育てがすごく楽しくなりました!
くぅ先生
親子教室ベビーパークの体験や入会を検討されている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください♪
\今なら体験レッスン無料!/
もくじ
ベビーパークが胡散臭いと言われる理由
私は、ベビーパークに1年間通ってよかったと思っています。
ですが、「胡散臭い」と言われる理由もなんとなく分かります。
何がスゴいかというと…
- 生後1週間:ずり這いで産院の大人用ベッドを3週する
- 2ヶ月:バイバイができる
- 8ヶ月:二語文が出る
- 3歳11ヶ月:最年少でDWE(ディズニー英語)を卒業
- 5歳:英検3級合格、繰り上がりのある足し算引き算ができる
他にも「1歳半までタンパク質は一切与えない」など、ちょっと変わっています。
これだけ見ると、確かに「ちょっと胡散臭いなぁ」と思うかもしれません。
ですが、体験や実際のレッスンでこれらが強制されることは一切ありません。
もちろん、「中島先生ってすごいんですよ!(ドヤッ!)」
みたいなのも全くありません。
レッスンは、「叱らない育児」「適期教育」を推奨した内容で、子どもの好奇心を伸ばすコツを教えてくれます。
ベビーパーク五反田教室に1年間通った感想
早速ですが、わが家がベビーパーク五反田教室に1年間通った感想を紹介します。
ちなみに、通い始めたのは9ヶ月〜1歳9ヶ月です。
ベビーパークに通い始めた理由
長男が9ヶ月の頃、動きが活発になり興味が広がってきたので「何か習い事を始めようかなぁ」と考え始めました。
私自身も、毎日同じような生活に少し刺激が欲しかったのもあります。
また、親にとってはイタズラと感じること、してほしくないことをされたときに叱ってしまうことが増えたので、子育てへの自信をすっかりなくしていました。
「どんな教育なんだろう?」と興味をもち、無料体験があったので参加してみました。
無料体験に行く前は、正直その日に入会する気は全くなかったのですが、なんと無料体験当日にそのまま入会してしまいました。
それほど、子どもがレッスンを楽しんでいて、私も子育てについて有益な情報が学べたと感じたのです。
ベビーパークのレッスン内容
レッスンの時間は50分ですが、最初の10分くらいはマザーリングといって、親が子育てについて学んだり質問をしたりする時間があります。
テーマは、たとえば”叱りたくなる場面ではどのように接するか”といったものから、睡眠、食育、姿勢、健康、遊びなど様々です。
子どもたちは、その間自由におもちゃで遊べるので、安心して先生のお話が聞けます。
マザーリングが終わったら、先生が名札を子どもに見せながら名前を呼んで挨拶をし、レッスンに入ります。
レッスンは3〜5分ごとくらいに教材が変わるので、結構盛りだくさんです。
1歳前後は以下のようなことをやります。
- フラッシュカード
- ドッツカード
- 積み木
- ブロック
- リトミック
- ひも通し
- マット
- 軍筆(お絵かきやめいろ)
- 工作
レッスンの途中に、子どもが集中できなくなっても叱られたり、強制的に椅子に座らせられたりするようなことはありません。
ベビーパークは、子どもが違うことに興味をもっても、先生がその好奇心を大切にしてくれるような姿勢、声がけをしてくださるのが、すごくいいところだと思います。
ベビーパークに通ってよかったこと
ベビーバークに通って一番よかったことは、私の子育てに対する心がけが変わりました。
ベビーパークに通うまでは、長男に対して叱ってしまうことやイライラしてしまうことが多くありました。
もちろん今でもイライラすることはたくさんありますが(笑)、なぜ子どもはそういうことをするのかといった本質的な部分を教えてもらったことで、すごく気が楽になりイライラすることが減りました。
長男自身は、ベビーパークに通ったことで興味の幅がかなり広がりました。
教室に行くたびに、部屋中のポスターや教材を指差して「触らせて!」「これなぁに?」と訴えてきたので、息子が興味のあるものを理解することができました。
家で子育てしていただけでは、親の趣味や知識によって子どもが触れられるものが限られてしまいます。
ですが、ベビーパークに通ったことで私が知らない子どもの興味や子育てのコツを知ることができたので、通わなかった場合よりも好奇心を伸ばせてあげられたと思います。
しかも、幼稚園に入園してから、担任の先生から「長男くんは本当に賢いです」と何度も言われました。
これは、特別早くひらがなが読めるようになったというような、勉強面で褒められたわけではありません。
“色々なことに気づく”という点で褒められたので、ベビーパークで教わった子どもの好奇心を大事にしてきたことが影響しているのかなぁと思っています。
ベビーパーク五反田教室のよくなかった点
よくなかった点は、ベビーパークに限らないですが、幼児教室や塾の先生には当たり外れというか相性があると思います。
親の私が「この先生いいな」と思っても、息子との相性がよくない場合もありますし…。
子どもや親と先生の相性は、レッスンが良い時間になるかの重要な分かれ目です。
なので、もしベビーパークでなくても幼児教室に通うことを検討しているなら、体験レッスンは受けた方が後悔しないと思います。
ベビーパークを退会した理由
長男が2歳になる前にベビーパークを退会したのですが、その理由は私が育児のコツをつかめてきたからです。
新米ママだった私も、ベビーパークに1年通ったことで、子どもの好奇心を伸ばす声がけや関わり方がわかるようになりました。
\今なら体験レッスン無料!/
ベビーパークをおすすめしたい人とおすすめしない人
私がベビーパークをおすすめしたい人はこんな人です。
何か一つでもあてはまれば、ぜひ体験レッスンに参加してみてくださいね。
あなたがこんな人ならおすすめ
- 子育てがつらい人
- 自己流の子育てに自信がない人
- 子どもの好奇心や能力を伸ばしたい人
- 勉強ではなく、遊びを通して子どもに学ばせたい人
- 無料で幼児教育のノウハウをゲットしたい人(笑)
子育てについて学んだことのある人は、ベビーパークに通っても知っていることばかりであまり新しい発見がないかもしれません。
ですが、少しでも子育てに対する悩みがある方は、体験レッスンに参加すれば何かヒントが得られると思います。
\今なら体験レッスン無料!/
ベビーパーク無料体験レッスンの予約方法:2分でできる
まず公式サイト親子教室ベビーパークをクリックします。
以下の画面になりますので、下の方へスクロールします。
青枠で囲んでる「今すぐ申し込む」をクリックします。
無料体験の申し込みフォームに飛ぶので、必要事項を入力して「確認画面へ」ボタンをクリックします。
確認画面で確認して「送信する」を押したら予約完了です。
2分で予約できちゃいますよ♪
子どもは遊べて親は学べる、親子で楽しいレッスンですよ!
\今なら体験レッスン無料!/
コメントを残す